|
初宮詣(お宮参り) |
![]() ②日時が確定しましたら、お名字・お電話番号・赤ちゃんの性別をお伝え願います。 ③当日、社殿にて用紙に記入していただきます。 ④記入後、初穂料を添えて神社の者にお渡し願います。祈願祭の所要時間は約20分です。 ⑤祈願祭の最後に御神札(おふだ)・お守などの授与品をお渡しいたします。 ご予約済みの方はこちらの用紙(PDF)を印刷・記入してご持参いただけます。 |
|
交通安全祈願祭(お車のお祓い) |
![]() ②日時が確定しましたら、ご祈祷を受ける方の氏名(漢字)をお伝え願います。 ③当日、社殿にて用紙にお車ナンバー等をご記入していただきます。 ④記入後、初穂料を添えて神社の者にお渡しください。祈願祭の所要時間は約20分です。 ⑤祈願祭の最後に御神札(おふだ)・お守りなどの授与品をお渡しいたします。 ⑥ご祈祷後、お車をお祓いいたします。 ご予約済みの方はこちらの用紙(PDF)を印刷・記入してご持参いただけます。 |
七五三詣 |
①お電話または直接神社に来ていただき、ご希望の日時をお問い合わせください。 ②日時が確定しましたら、お名字・お電話番号・お祝いのお子様の人数をお伝え願います。 ③当日、社殿にて用紙に記入していただきます※。 ④記入後、初穂料を添えて神社の者にお渡し願います。祈願祭の所要時間は約20分です。 ⑤祈願祭の最後に御守・お菓子等の授与品をお渡しいたします。 〈その他〉 ご祈祷後の神楽殿内での写真撮影は当面中止させていただきます。 ご予約済みの方はこちらの用紙(PDF)を印刷・記入してご持参いただけます。 |
|
|
![]() ②日時が確定しましたら、次の項目をお伝え願います。 ・建築場所(住所)・建主様の氏名・設計社(者)名・施工社名・建物の用途・階数・構造 ※地鎮祭のしおり(PDF)を印刷・ご記入してFAX送信にご利用いただけます。 ③当日、以下のものをご用意していただきます。 ・施工者様 竹4本、砂バケツ2杯程度 ・建主様 お供え物(例:お米 小皿一盛、塩 小皿一盛、日本酒 一本、スルメ 二,三枚、 昆布 一袋、大根 一本、きゅうり 一袋、人参 一袋、リンゴ 五個) ④神社側からは榊、案(飾る台)、三方を持参いたします。当日、2、30分前に現地に赴き、祭壇の設置を致します。 ⑤式次第(例)としては 一、修祓 二、降神の儀 三、献饌 四、祝詞奏上 五、切麻散米 六、地鎮行事 七、玉串奉奠 八、撤饌 九、昇神の儀 十、神酒拝戴 となります j |